マイブログ リスト
旅行
2008年9月15日月曜日
北海道観光ガイド 知床・網走 〜オホーツク〜
▲
網走の流氷、大自然が魅力の知床、咲き誇る東藻琴の芝桜
▼
観光船でダイナミックな知床の自然を満喫
人を寄せ付けない知床の大自然を海から楽しむクルージング。高さ200mもの断崖絶壁や海に流れ落ちるフレペの滝、不思議な形をした奇岩など陸からは見られない景色が楽しめるなど海から仰ぐ知床の山並みは格別です。
オホーツク海に突き出した知床半島。その険しい地形には、太古からの森が手つかずのままに広がっています。原生林に囲まれた神秘の知床五湖や、双美の滝といわれるオシンコシンの滝など雄大にして繊細な景観、時折姿を現すエゾシカの群れに感嘆の声があがります。
海が凍る冬は、網走から出る流氷観光砕氷船「おーろら」で、オホーツク海を覆う流氷を間近に。遥かシベリアから旅してきた流氷は、自然の驚異を感じさせます。
シベリアに生息しているオオハクチョウが、冬が厳しくなる10月頃から、この濤沸湖にやってきます。その数は年々増え、
▲冬の濤沸湖
現在は3,500羽とも。体が白い大人の白鳥に交じって、灰白色の子供の白鳥の姿も見られます。
知床・オシンコシンの滝
国道334号線沿いの知床最大級の滝。80mの落差で流れ落ちる豪快な滝は迫力満点。日本の滝100選や知床八景にあげられます。
小清水原生花園
オホーツク海と濤沸湖の間、原生花が咲き乱れる風景が美しい道内屈指の原生花園。毎年5〜10月には臨時の駅が開設されます。
博物館網走監獄
昭和59年まで使われていた網走刑務所を移築し、博物館として公開。館内では、法廷や受刑者たちの厳しい暮らしぶりを紹介。
東藻琴の芝桜公園
毎年5〜6月、約8万m
2
の園内が桜色に染められ、芝桜の海と化す様は圧巻。一人の花好きの8年にわたる汗と涙の結晶です。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
▼
2008
(56)
▼
9月
(56)
中部旅行・北陸旅行
中部・北陸観光ガイド 軽井沢ホテルほか
中部・北陸観光ガイド 飛騨高山 白川郷 岐阜 愛知 静岡
中部・北陸観光ガイド 下呂温泉 奥飛騨温泉郷ほか
中部・北陸観光ガイド 上高地 長野
中部・北陸観光ガイド 鉄道 乗り物 ツアー選びのポイント
中部・北陸観光ガイド 金沢 兼六園
中部・北陸観光ガイド 和倉温泉 加賀温泉郷ほか
中部・北陸観光ガイド 佐渡 新潟
中部・北陸観光ガイド 能登 永平寺 東尋坊
中部・北陸観光ガイド 金沢 兼六園
中部・北陸観光ガイド 立山黒部 富山
中部・北陸観光ガイド 鉄道 乗り物 ツアー選びのポイント
中部・北陸 イベント
中部・北陸観光ガイド 信州ドライブ
中部・北陸観光ガイド アルペンルート
中部・北陸観光ガイド 高山祭 おわら風の盆ほか
中部・北陸 桜 紅葉 花
中部・北陸 グルメ お土産
東京旅行
関東旅行
東北旅行
東北観光ガイド 会津・五色沼
東北観光ガイド 白神山地
東北観光ガイド 十和田・奥入瀬
東北観光ガイド 福島
東北観光ガイド 山形
東北観光ガイド 宮城
東北観光ガイド 秋田
東北観光ガイド 岩手
東北観光ガイド 青森
東北観光ガイド 南東北のグルメ おみやげ
東北観光ガイド 北東北のグルメ おみやげ
東北観光ガイド 旅選びのポイント
東北観光ガイド 夏祭り
東北観光ガイド 鉄道 ドライブ
東北観光ガイド スキー スノーボード ハイキング トレッキング
東北観光ガイド 桜 紅葉
東北観光ガイド 北東北の温泉
北海道観光ガイド 利尻島・礼文島・稚内
北海道観光ガイド 知床・網走 〜オホーツク〜
北海道観光ガイド 釧路湿原・阿寒湖・摩周湖・十勝
北海道観光ガイド 富良野・美瑛・層雲峡・大雪山
北海道観光ガイド 小樽・キロロ
北海道観光ガイド 札幌
北海道観光ガイド ツアー選びのポイント・持って行くと便利
北海道観光ガイド レンタカー・北斗星・カシオペア
北海道観光ガイド 天気・服装&年間イベント
北海道スキー・スノーボード
北海道ゴルフ
旭山動物園・北海道登山ほか
北海道 花・ラベンダー 〜桜・紅葉〜
北海道グルメ・お土産 〜カニ・ジンギスカン・朝市〜
北海道旅行
北海道旅行 格安
名鉄観光
自己紹介
観光
詳細プロフィールを表示
0 件のコメント:
コメントを投稿